外壁材が水分を含んで、塗装面が剥離しています。
このような場合、まずはどこから水が浸入したのか調べる必要があります。
今回は、外壁材をとめるために使われていた釘穴から雨水が侵入していました。
正面から見た画像です。釘が打ってある部分から浸水していたのがわかりました。
まず、この状態で乾燥させました。
剥離していた箇所を十分に乾燥させ、微弾性フィラーを塗りました。
その前に、浸透シーラーを2回塗り、素地の吸い込みを止めました。
微弾性フィラーは2回塗り、厚みを付けました。
厚みをたっぷりつけて乾燥させ、コーキングで形を整え、隙間も埋めました。
ドライシール(目地)を元通りにもどして、最後に弾性塗装しました。
この目地と外壁は 揺れたときに別々に動くので、弾性をもたせておかないと、すぐに塗膜割れします。
すでに色あせていたため、色合わせが少しだけ手間取りました。